mareのおすすめワイン

インスタグラム mare.wine が綴るワインと時々経済のはなし

ワイン、新しいステージへ / New mega trend for wine world

ワインの世界は新しい時代に入りつつあるように感じられます。それは流行とか嗜好の変化とかいったマイナーな変化ではなく、より大きな波のような気がしてます。産業としてのワインではなく、自己表現としてのワインが急速に増えてきていることがそれを窺わせているように思われるのです。

 

最近、日本のワイナリーをいくつか巡って思うことはワイナリーのブティック化。世界的な流れとして、大きな資本に多くのワイナリーが飲み込まれていく一方で(フランスの保険会社アクサが多くの有名ワイナリーを資本下に治めているのが良い例)、風が吹けば飛ぶような過少資本でワイナリーを立ち上げていく流れも多く見らます。まさに、二極化!

 

ワイナリーのブティック化の根源は「自己表現」への渇望なのかな?と思っています。もちろん、「ワイン」がそれを表現するわけですし、「自然」がその大きな要素なのですが、そこに関わる「自己」をどう表現するか、、、、アートの世界だと思うんです。

 

フランス南仏のドメーヌYOYOやボジョレーのジュリー・バラニー、日本でもサラリーマンからの転身組。ワインがそれまで好きだったとしても、まったく畑違いの世界からワインを造り始めたわけです。そして、その後の生活が労働的にも金銭的にも楽ではないことを覚悟して始めているわけです。そこには「信念」と「愛着」が存在します。

 

ワインの世界の一部が「アート」へ変化していっているとすると、最近の流れで合点のいくこともあります。冷遇されていたワイン品種達の復権です。アリゴテがその良い例だと思っています。お金のためなら、そして産業として考えるのなら栽培が難しくても高級品種のシャルドネを選択するのが本筋でしょう。しかし、十分シャルドネに相性の良いテロワールであってもアリゴテを栽培し、それにグランクリュ並みの手間暇をかける生産者がちらほら見られるようになってきました。シルヴァン・パタイユやヤン・ドリューなど、アリゴテの可愛がり方が尋常ではないんです。

f:id:marewine:20181114173539j:plain

 

損得勘定を離れた「挑戦」。私、釣りが好きなのですが、釣りの大会には釣り糸を細くして釣りづらくして競う競技があります。わざわざ難しいことに挑戦しているんです。ワインの世界にも「信念」と「愛着」に重きを置き、経済的には得でない「挑戦」を通して、自分表現・自己表現を選択する「芸術家」も多く生まれているのではないでしょうか。

 

この大きな流れを作り出すのに、自然派ワインといわれる世界が大きな役割を果たしたことは間違いないでしょう。そして、その流れの中、ワインの評論・評価の仕方も再考しなければならないのではと思っています。みなさんはゴッホの「ひまわり」に何点、ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」に何点ってつけますか?分かり易いシステムではありますが、なぜ絵画の世界でそれをしないのか、少し考えてみる時期なのかもしれませんね。

 

mare

f:id:marewine:20181128085550j:plain

 

 

Wine world is entering new generation, I feel.  This is not just a taste change or fashion change.  But, it will be a bigger change and shifting.  More appearance of artistic wines are hinting it, I suppose.

 

Recently, I am visiting several wineries in Japan and what I felt was the boutique tendency.  While there is some trend that many wineries are entering below big capital (for example, French insurance compnay, AXA, now owns many wineries.), many small capital producers start wineries here and there.

 

 

The origin of this "boutique tendency" may be the desire of self-expression, I guess.  Though "wine" is expressing and "nature" is big factor for it, people are trying to express "self" through it and I call it "art"!

 

When I look at Domaine YOYO in south France, Julie Balagny in Beaujolais, or some producers who changed thier job from usual salary-man in Japan, their intension and will are far from "business".  Even they had liked wines before they started winery, it would be tough decision to start winemaking unless they have stiff will to continue wine production despite of its hard-working and possible financial difficulties.  There must be "belief" and "love" towards wine and art.

 

If some part of wine world is changing to "art", I can probably understand something which is going on now.  Some producers are focusing some coldly-treated grapes such as Aligote.  When people just think of "business", they would choose Chardonnay.  But, even thier terroir is suitalbe for Chardonnay, some peope plant Aligote and bring them up as if they were grand cru wines.  The way Sylvain Pataille or Yann Durieux treat thier Aligote is crazy enough. 

 

 "Challenge" without thinking "money"!  They are challenging with handicap intentionally, I must feel.  My favorite fishing has the competition that people need to use very thin string for fishing to compete their fishing technique.  Really intentional challenge there.  Some winemaker may be doing the same for "self-expression" and "art" with challenging with "belief" and "love".

 

I am pretty sure that natural wine world contributed a lot for this new trend.  And, under such new mega trend, people have to change the way to criticize wines.  "Scoring system" is easy to be used.  But, do we put score for "Sunflower" painted by Gogh or "the Mona LIsa" by Leonardo da Vinci?  It is time to think about!

 

mare